東京のホテルを選ぼうと思っても、どのエリアに的を絞って探すべきかがわからない。自分にとって便利な場所はどこなのか。
ビジネスならまだしも、東京観光が目的となると、観光ポイントは都内に点在しているし、交通機関も複雑なので、途方に暮れてしまう。
この記事では、東京への旅行を予定している人のために、ホテル選びに必要な情報をまとめた。
どの街、どの路線、どの駅が便利なのか。危険なエリアはどこなのか。どのエリアに安いホテルがあるのか。
この記事を参考にして、安くて快適な東京への旅を実現してほしい。
目次
エリア選びのポイント
思っている以上に広い東京
東京はとにかく広い。一般的に人気のある東京周辺の観光スポットを書き込んだのが下の地図だ。東の端はディズニーリゾート。西の端は、三鷹のジブリ美術館となっている。距離としては約34kmもある。
一方、北の端は池袋、南は横浜だ。距離は37kmある。もちろん、もっと広い範囲で行動する人も多いが、大抵の人は、下の地図内での移動になるのではないだろうか。

エリア選びを間違えると
東京の主要駅は山手線(緑の線)で結ばれていて、そこから郊外に向かって放射線状にJRや私鉄が延びている。更に山手線の内側には地下鉄(東京メトロ、都営地下鉄)が縦横無尽に走っている。
距離的に近いと思っても、JRや私鉄、地下鉄を乗り継がなければならず、思いのほか時間がかかる場合もあるので、宿泊エリアを選ぶ際には、乗り換えアプリやYahoo!路線情報などで、実際の移動時間を調べてから予約をしよう。
新型コロナウイルスの影響によるテレワーク、時差出勤の増加により、通勤時間帯のラッシュは以前よりは緩和され、主要駅の利用率は、通常時の50~60%になっている。
とはいえ、東京の通勤ラッシュは、地方の人には想像を絶するものだろう。通勤ラッシュで有名な路線ワースト10を挙げてみた。これらの路線は、平常時なら平均180%以上の混雑率だ。
もちろん、これらの路線以外でも通勤時間帯はとても混雑する。東京の通勤ラッシュのピークは午前8:30ごろなので、この時間を避けて移動するようにしたい。当たり前だが、朝は上り(都心に向かう路線)が混雑するので、下りはすいている。
通勤ラッシュで有名な路線
- 東京メトロ東西線
- JR総武線(各駅停車)
- JR横須賀線
- JR南武線
- JR京浜東北線
- JR埼京線
- JR中央線(快速)
- JR総武線(快速)
- 東急田園都市線
- JR東海道線
東京の交通費が突出して高いということはないが、東京ではJR、私鉄、東京メトロ、都営地下鉄と、様々な電車を乗り継ぐことになるので、移動距離に比べて運賃が割高になってしまう。
例えば表参道から国立競技場は2駅だが、青山一丁目で東京メトロから都営地下鉄に乗り継ぐため、運賃は280円もかかる。
各種のフリーパスも販売されているので、上手に使えばかなり節約になる。
●地下鉄をたくさん使うなら
東京メトロ24時間券 600円
都営地下鉄・東京メトロ共通一日乗車券 900円
●都バスと都営地下鉄をたくさん使うなら
都営まるごときっぷ 700円
都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーの1日利用券
●JRで東京23区の端の方まで行く予定なら
JR都区内パス 760円
東京23区内のJR各線の1日利用券
●地下鉄とJRを使って数カ所移動予定なら
東京フリーきっぷ 1,600円
都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、東京メトロ、東京23区内のJR各線の1日利用券
東京の危険な場所は
初めての街、初めてのホテルに泊まるとなると、そこが安全なエリアなのかは気になるところだ。危険度を計る2つの指標を紹介しよう。
- 新宿区新宿3丁目
- 渋谷区宇田川町
- 新宿区歌舞伎町1丁目
- 豊島区南池袋1丁目
- 新宿区西新宿1丁目
- 千代田区丸の内1丁目
- 大田区蒲田5丁目
- 豊島区西池袋1丁目
- 豊島区東池袋1丁目
- 渋谷区道玄坂2丁目
「令和元年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」(警視庁発表)を元に集計
1位の新宿3丁目は、伊勢丹などのデパートやショップが建ち並ぶ新宿の中心街だ。2位の渋谷区宇田川町も、渋谷で最も賑わうエリアだ。
新宿3丁目も宇田川町も、日中、この辺りを歩いていて特に危険を感じたり、犯罪を目撃したりしたことはない。
ワースト10に入っているところは、いわゆる繁華街だ。宿泊するには便利な場所なので、特に避ける必要はないと思うが、深夜には歩き回らない、路地の暗がりや不審なビルには近寄らない、という点を心がけておこう。
3位の新宿区歌舞伎町1丁目だけは、歓楽街独特のムードがあり、風俗店も多いので、若い女性が一人歩きするには抵抗があるエリアだ。
それぞれの街がどんな雰囲気かは、Googleマップのストリートビューでチェックしてみよう。
東京都は、暴力団の影響があると思われる地域を特定し、暴力団排除特別強化地域として指定している。
普段、買い物や食事を楽しんでいるエリアも含まれていて、少し驚いた。
指定されている地域は下のリンクで見ることができる。
東京都暴力団排除条例の一部を改正する条例
銀座は華やかなイメージがあり、一見、暴力団とは無縁に思えるが、銀座6~8丁目も強化地域に指定されている。実際、この辺りを歩いていて暴力団風の方と遭遇したことがある。
ただし、高級ホテルも建っているようなエリアで、一般の観光客が暴力団の被害に遭うようなことはないので、宿泊エリアとして選んでも問題ない。
観光スポットから探す
おすすめ宿泊エリア
東京観光で訪れたい場所が決まったら、最適な宿泊エリアを選び、自分に合ったホテルを探そう。
渋谷・港区エリア
(渋谷・原宿・青山・六本木)
(渋谷・原宿・青山・六本木)
- 渋谷センター街
- 渋谷スクランブルスクエア
- MIYASHITA PARK
- SHIBUYA 109
- 代々木公園
- 竹下通り
- 裏原宿
- 東急プラザう表参道原宿
- 表参道ヒルズ
- キャットストリート
- ラフォーレ原宿
- 骨董通り
- 明治神宮外苑
- 新国立競技場
- 六本木ヒルズ
- 国立新美術館
- 東京ミッドタウン
- 山手線(原宿・渋谷・恵比寿)
- 東京メトロ銀座線(渋谷・表参道・青山一丁目・赤坂見附)
- 東京メトロ半蔵門線(渋谷・表参道・青山一丁目)
- 東京メトロ千代田線(明治神宮前・表参道)
- 東京メトロ日比谷線(恵比寿・六本木)
- メトロ副都心線(渋谷・明治神宮前)
- 都営大江戸線(青山一丁目・六本木)
東京のファッション、カルチャーの発信地であるこのエリアには、山手線の原宿・渋谷・恵比寿駅のほか、3km四方に地下鉄6路線、10駅が位置している。
とても便利な場所なので、このエリアのホテルは宿泊代が高めだ。渋谷・港区エリアで比較的安いホテルを探すなら、赤坂周辺がおすすめだ。
新宿エリアも近いので(新宿-渋谷は山手線で10分、新宿-原宿は山手線で7分なので)、新宿周辺のホテルも候補に入れよう。
お台場エリア
- デックス東京ビーチ
- チームラボ ボーダレス
- ダイバーシティ東京プラザ
- アクアシティお台場
- 大江戸温泉物語
- フジテレビ
- ゆりかもめ(お台場海浜公園・台場・テレコムセンター・青海)
- りんかい線(東京テレポート・国際展示場)
お台場は観光スポットが点在しているので、色々見て回るとかなり時間がかかる。できれば、お台場エリアのホテルに泊まって、時間を節約した方がいい。
ただし、お台場エリアのホテルは10軒程度しかないので、新豊洲駅・豊洲駅(ゆりかもめ)も候補地に入れよう。
お台場以外の観光スポットも見て回るなら、汐留駅(ゆりかもめ・都営大江戸線)か新橋駅(ゆりかもめ・山手線・東京メトロ銀座線・都営浅草線ほか)周辺がおすすめだ。他の観光スポットにも移動しやすいし、宿泊施設も多く、安いホテルも見つけやすい。
上野・浅草エリア
- 上野動物園
- 東京国立博物館
- 国立科学博物館
- 国立西洋美術館
- アメ横
- 浅草
- 隅田川水上バス
- 東京スカイツリー
- 秋葉原電気街
- 谷根千(谷中・根津・千駄木)
- 山手線(上野・御徒町・秋葉原・日暮里)
- 東京メトロ銀座線(上野・浅草)
- 東京メトロ半蔵門線(押上)
- 都営浅草線(浅草・押上)
- 東武伊勢崎線(浅草・とうきょうスカイツリー)
ホテルが多いのは浅草駅周辺のエリア。スカイツリー周辺には宿泊施設があまりない。
上野から御徒町にかけてもホテルが点在している。上野、浅草は場所によってはかなり騒がしい(良く言えば飲食店やお店が集まった賑やかな場所)なので、事前に周辺の様子をチェックしよう。
それ以外のエリアで探すなら、都営浅草線、東京メトロ銀座線、山手線の駅に近いホテルが交通の便がいい。
東京・銀座エリア
- 東京駅赤レンガ駅舎
- 東京国際フォーラム
- KITTE丸の内
- 三菱一号館美術館
- 皇居東御苑
- はとバス観光(発着所)
- 歌舞伎座
- 銀座ギャラリー巡り
- 銀座三越
- GINZA SIX
- 日比谷 劇場街
- 築地場外市場
- 山手線(東京・有楽町)
- 東京メトロ丸ノ内線(銀座・東京・大手町)
- 東京メトロ有楽町線(有楽町)
- 東京メトロ日比谷線(日比谷・銀座・東銀座・築地)
- 東京メトロ千代田線(日比谷)
東京・銀座エリアには、世界的な5つ星ホテルから、ビジネスホテル、小さなデザイナーズホテル、1泊5,000円以内で泊まれる格安ホテルまで、なんでも揃っている。
銀座の中心街、東京駅近くのホテルは高め。やや離れた銀座一丁目や新富町(東京メトロ有楽町線)、八丁堀(日比谷線)、宝町(都営浅草線)辺りに格安ホテルが多い。
新宿エリア
- 東京都庁
- 新宿西口カメラ街
- 伊勢丹新宿店
- タカシマヤタイムズスクエア
- ルミネtheよしもと
- 歌舞伎町
- 思い出横丁
- 東京オペラシティ
- 新大久保コリアンタウン
- 神楽坂
- 草間彌生美術館
- JR(山手線・総武線・埼京線・中央線・湘南新宿ライン)
- 都営地下鉄(新宿線・大江戸線)
- 東京メトロ(丸の内線)
- 私鉄(京王線・京王新線・小田急線)
東京の乗降客数ランキングで常に1位の新宿駅。交通の便は都内随一で、多数のJR、私鉄、地下鉄が乗り入れているほか、高速バスターミナルの「バスタ新宿」もあり、地方都市と長距離バスで直接結ばれている。
新宿エリアは、歓楽街、高層ビル群、大型デパート、文化施設など何でもそろっていて、ホテルも低料金の民泊から超高級ホテルまで、自分に合った宿泊施設を選ぶことができる。
新宿駅の西側は、パークハイアット、ヒルトン、キンプトンなど、外資系ホテルチェーンが多い。
東側は、新宿駅と新大久保の間、東新宿駅(副都心線、大江戸線)周辺にホテルが集中し、比較的安いホテルが多い。
池袋エリア
- サンシャイン水族館
- サンシャイン60展望台
- サンシャインシティ
- アニメイト池袋本店
- 巣鴨地蔵通り商店街
- 六義園
- 池袋(JR山手線・埼京線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線、西部池袋線、東武東上線)
東京の北のゲートウェイ、池袋。新宿駅に次ぎ、JRの乗車人員数ベスト2という巨大ターミナルであり、様々な商業施設が集まる繁華街だ。
ホテルは多数あるが、駅の北側、西側には歓楽街があり、あまり治安が良くない通りもあるので、駅の南側、あるいは東側のホテルを選んだ方がいいかもしれない。西側でも駅のすぐ近くなら治安にも問題ないし、ホテルメトロポリタンのような雰囲気の良いホテルも立っている。
JRでひとつ隣りの目白駅は、池袋と打って変わって高級住宅地として知られる場所だ。静かに過ごしたい人は目白駅前にある2つのホテルがおすすめだ。
横浜エリア
- 赤レンガ倉庫
- 山下公園
- 横浜ランドマークタワー
- 港の見える丘公園
- 横浜中華街
- 横浜アンパンマンこどもミュージアム
- 横浜ベイクォーター
- 横浜ハンマーヘッド
- 開港広場前(カフェ)
- 新横浜ラーメン博物館
- 横浜・八景島シーパラダイス
- 横浜(JR東海道本線・根岸線・横須賀線、京急本線、東急東横線、横浜市営地下鉄、みなとみらい線)
- 桜木町(JR根岸線、横浜市営地下鉄)
- 関内(JR根岸線、横浜市営地下鉄)
- みなとみらい(みなとみらい線)
- 元町・中華街(みなとみらい線)
横浜は、東京の中心部から1時間弱で行けるので、都内に宿泊してもいいが、横浜ならではの異国情緒をゆっくり味わいたいなら、ぜひ横浜に宿泊しよう。夜景を満喫する、歴史的建造物に泊まる、リゾート気分を味わうなど、色々な楽しみ方ができる。
ホテルは、みなとみらい駅から元町・中華街駅にかけてのエリアに点在していて、横浜駅や横浜スタジアムの周辺にも集中している。
比較的料金が安いのは、横浜スタジアムの西側エリアのホテル。横浜駅周辺も横浜ベイシェラトン以外は安めだ。
港町の風情を味わいたいなら、山下公園か、みなとみらい駅付近のホテルがおすすめだ。
ディズニーリゾート
ディズニーで遊んで、東京観光もプラスしたい人向けに情報をまとめた。オフィシャルホテルとパートナーホテル以外のおすすめを紹介した。
JR京葉線(舞浜)
ディズニーリゾートまで無料シャトルバスを利用できるグッドネイバーホテルというのが10軒ある。
ディズニー合わせてお台場エリアも観光するなら、相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明、グランドニッコー東京 台場、東京ベイ有明ワシントンホテル、ヒルトン東京お台場が便利だ。
とうきょうスカイツリー、浅草も観光するなら東武ホテルレバント東京、第一ホテル両国。
都内を色々と見て回りたいなら新宿にある京王プラザホテルがおすすめだ。
東陽町(東京メトロ東西線)にあるホテルイースト21東京は、他の観光地と組み合わせるにはやや不便だが、大きなガーデンプールが有名なので、夏にはおすすめのホテルだ。
お台場エリアにはゆりかもめ、りんかい線という2つの路線があるが、ディズニーのある舞浜駅までゆりかもめだと2回乗り換え、りんかい線だと1回乗り換えなので、りんかい線の駅近くに立地しているホテルの方が便利でおすすめだ。
りんかい線とゆりかもめの駅は隣接しているので、15分程度歩いてもいい人は、ゆりかもめの駅が最寄駅のホテルを選んでも大丈夫だ。
お台場エリアからディズニーまでは、所要時間30~40分だ。
りんかい線沿線(大崎駅~新木場駅の間)であれば、1回乗り換えでディズニー(舞浜駅)と渋谷駅の行き来ができる。
舞浜から表参道駅へは、どのルートでも2回乗り換えとなるので、乗換駅となる渋谷の他、銀座、永田町駅周辺などのホテルが便利だ。
ただし永田町はホテルがほとんどないので、永田町駅に近い赤坂見附周辺のホテルがおすすめだ。
舞浜から新宿へは、東京駅で乗り換えて40分程度。東京駅か新宿駅周辺のホテルを選ぶべきだが、新宿の方が低料金のホテルが多く、物価も安いのでおすすめだ。
舞浜から上野・浅草エリアへは、八丁堀、人形町、東銀座などで乗り換えて40~45分だ。
八丁堀はオフィス街なので、買い物がしにくく、あまりおすすめしない。人形町は下町風情が残り、街歩きも楽しめる。東銀座も賑やかでホテルも多い。
東京往復に新幹線を利用する人は、上野のホテルがいちばん便利だろう。
ディズニー(舞浜駅)から東京駅までは、京葉線で乗り換えなしなので、東京駅周辺のホテルが最も便利だが、料金は高めだ。
京葉線の東京駅は、他の路線のホームから離れた場所にあり、実際には有楽町との中間に位置している。
だから有楽町駅周辺のホテルも便利だし、料金を安く抑えたいなら、有楽町駅の東側、宝町駅周辺(京橋2丁目、3丁目)のホテルを探すといい。