パソコンメーカーは、学生向けの割引価格(学割)を設定している会社がほとんどだ。
大学生や大学院生を対象とした学割だけでなく、小学生、中学生、高校生はもちろんのこと、教職員も割引価格で購入できるPCメーカーもある。
この記事では、HP(ヒューレットパッカード)、Surface(サーフェス)、AppleのMacBookやiPad、Lenobo(レノボ)、DELL(デル)、富士通、NECの学割について、割引率や利用方法を紹介した。
期間限定の学生向けのキャンペーンではなく、常時、学生割引を行っているメーカーを選んで紹介しているので、ノートパソコンを始め、周辺機器やソフトなどをいつでも割引価格で購入できる。
目次
小学生から大学院生、
教職員も利用できる学割
学割で商品を購入する場合は、一般の販売店ではなく、メーカーの直販サイトで購入することになる。
学割の対象者はメーカーによって異なり、学生であることの証明方法もメーカーごとに違いがあるので、確認してから製品を選ぶようにしよう。
Lenovo(レノボ)の学割
安さと耐久性、キーボードの使いやすさに定評のあるレノボ。学生向けの割引サービスを幅広く提供している。
- 小学生、中学生、高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した生徒・学生(保護者を含む)
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小学校・中学・高校・大学・専門学校の教職員
レノボのサイトでは随時セールが行われていて、会員向けメールやサイト内で配布されている割引クーポン(Eクーポン)を入手すると、約35~55%オフで製品を購入できる(割引率は製品によって異なる)。
学割を利用すると、このEクーポンを使った場合より、さらに4,000円~15,000円程度安くなる。
- レノボのサイトで会員登録
※学校名を記入すれば学校ドメインのメールアドレスがなくても登録できる。ただし学校ドメイン以外で登録した場合、「後日学生証と誓約書の送付をお願いする場合があります」と記されている - メールでパスコードが送られてくる
- パスコードを使って学生ストアにログイン
デル(DELL)の学割
注文生産により自由にスペック(メモリやストレージなど)の指定ができ、しかも低価格が魅力のデル。
自分に必要な機能に絞り、価格を抑えてパソコンを購入したい学生にはおすすめのメーカーだ。
外国メーカーはサポートが手薄なイメージがあるが、デルのサポートは、チャットでの質問にも即座に回答してくれて、問い合わせ可能時間も他社より長い。
- 小学生、中学生、高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した生徒・学生
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小学校・中学・高校・大学・専門学校の教職員
購入額が60,000円以上 19%オフ
購入額が60,000円未満 7%オフ
※22%オフのクーポンが発行される時期もある
- 学割用の「特別クーポンお申込フォーム」に必要事項を記入
※学校名の記入が必要 - クーポンコードが表示される
- 購入する製品が決まったら、ショッピングカートにある「クーポンコードを入力」欄にコードを入力する


富士通(FUJITSU)の学割
3年間のメーカー保証が無料で付いて、サポートも充実している富士通。パソコンのセットアップの出張サービス(有料)もあるので、初めてパソコンを購入する人には安心のメーカーだ。
- 小学生、中学生、高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した生徒・学生
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小学校・中学・高校・大学・専門学校の教職員
富士通のサイトでは、一定の製品に関しては割引用のクーポンが提示されていて、これを利用すると、一般の人(学割対象者以外)も19~23%オフで商品を購入できる。
富士通のアカウント(My Cloudアカウント)に登録すると、割引率がさらに2~4%アップして、割引率は21~25%程度になる。
学割対象者は、一定の製品に関して、一般のMy Cloudアカウント登録者より割引率が2~4%高く、割引率は23~28%になる。
区分 | 割引率の目安 |
一般 | 19~23% |
一般のMy Cloud アカウント登録者 |
21~25% |
学割対象者 | 23~28% |
- 学割販売ページからMy Cloudアカウントに登録
- ログインキーを受け取る
- 学校名、ログインキーを入力して学割販売ページにアクセスする
小学生から大学院生まで
利用できる学割
ヒューレットパッカード(HP)の学割
高性能で低価格、デザイン性にも優れたHPのパソコン。初めてのパソコンは日本のメーカーを選ぶ人も多いが、同性能ならHPやデルなど海外メーカーのパソコンが断然安い。
ここ1、2年はHPの人気が急上昇し、多くの学生に選ばれている。
- 小学生、中学生、高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した生徒・学生
- 大学受験予備校に在籍する学生
学割だと、対象商品を通常価格の15~30%オフで購入できる。
学割以外でも、HPではオンラインストア限定キャンペーンを定期的に行っていて、特定商品が最大37%オフ、Microsoft Officeが50%オフといったお買い得のセールもある。
- 学割申込フォームに記入
※学校名が必要 - HPから送られてくる学生向け特別ページのURLにアクセスする
高校生以上が
利用できる学割
NECの学割
初心者向けの電子マニュアル、搭載ソフトの多さ、充実したサポートなどがウリのNEC。個人向けのLAVIEシリーズと、法人向けのVersaProシリーズがある。
- 高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した学生
- 大学受験予備校に在籍する学生
NECダイレクト(NECの直販ストア)では、随時セールが行われていて、最新モデルが16~29%オフ、旧モデルなら19~35%オフで購入できる。
学割を利用すると、更に1~2%割引率が上乗せされ、最新モデルが17~30%オフ、旧モデルが20~36%オフで購入できる。
- NECダイレクトで会員登録をする
※学校ドメインのメールアドレス以外で登録する場合は、学校名と学年の入力が必要 - 合い言葉をゲット
- 学生優待販売ページにログインする
- 購入する商品を決める
- 「カスタマイズご購入はこちら→」というボタンをクリックして購入に進む
Surface(Microsoft)の学割
タッチパネル操作により直感的に使えるタブレットPC「Surface」。専用のタッチペンでのメモ書き、イラスト作成も可能で、スタンド、キーボードと共に利用すれば、モバイルPCに早変わり。
- 大学生、大学院生、専門学校生
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 高校、高等専門学校の最上級生
- 高等専修学校の高等課程、最上級生
- 職業訓練学校の最上級生
- 留学生(ただし日本でSurfaceを購入し、日本国内に口座を持っていること)
学割の対象商品を購入し、必要書類を優待プログラムの事務局に送ると、後日、最大38,000円がキャッシュバックされる。
- 学生優待プログラムの対象製品を購入する
- 応募用紙に必要事項を記入する
- 学生優待プログラム事務局あてに応募用紙、領収書、学生証のコピーなどを送付する(購入日から30日以内)
- 指定した口座にキャッシュバックの金額が振り込まれる
MacBook、iPad (Apple)の学割
Appleのノートパソコン、MacBook Air、MacBook Proを始め、デスクトップPCのiMac、さらにiPadの各シリーズを学割価格で購入することができる。
- 大学生、大学院生、高等専門学校生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した学生
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 上記の学生の保護者
- 教育機関の教職員
iPadは4~6%オフ、MacBookは最大10% オフ、ソフトは最大50% オフ。その他周辺機器も割引あり。
電話で注文する場合
- Apple Storeの相談窓口に電話をする
TEL.0120-994-994 - 学校名、学籍番号などを担当者に伝えて商品を購入する
学生・教職員向けストアで購入する場合
- 学生・教職員向けストアで商品を選ぶ
- Apple IDを持っている場合はサインインする。持っていない場合はゲストとして商品を購入する(後でApple IDを作成する)
- 後日、Appleから学生証や教職員証などの確認を求められることがある。その場合は、メールやファクスで学生証などを送る
学割まとめ
学割の利用方法は、どのメーカーもとてもシンプルで簡単だ。唯一、Surfaceだけが郵送申し込みで後日キャッシュバックという、少し手間のかかる方法だ。
人気製品は注文してから納品まで1カ月以上かかる場合もあるので、できるだけ早めに注文しておこう。
映画や音楽を無料で楽しんだり、追加料金なしでお急ぎ便を利用できるAmazon Prime会員。一般会員は年会費が2,450円だが、学生なら月額250円で利用できる。さらに今なら6カ月間は無料でお試しも可能だ。
学割の対象は大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生。
関連記事
タイピングができるようになるには