「航空券+ホテル同時予約でホテル代が最大全額OFF」あるいは、「航空券を購入した人だけホテルが最大50%OFF」がセールスポイントのエクスペディア。このうたい文句に魅かれて、私も何度かエクスペディアで航空券とホテルを予約した。
しかし、それで本当に宿泊費を安く抑えることができたのか。希望に合ったホテルを予約することができたのか。今、振り返って考えてみると、エクスペディアでのホテル予約は、ベストな選択ではなかったと思う。理由を説明していこう。
目次
エクスペディアって何?
という人のために
エクスペディアは、オンライン販売を行っている旅行会社だ。本社はアメリカ。取り扱っている商品は航空券、ホテル、レンタカーなど。
ホテル予約、航空券予約が2本の柱
エクスペディアのサービスの2本柱は、ホテル予約と航空券予約だ。旅行先、日付、人数などの条件を入力して検索すると、希望に合ったホテルや航空券が表示され、予約・購入することができる。
航空券とホテルの両方をエクスペディアで予約すると、割引の料金が適用される、つまり安くなる、というのがエクスペディアの売りだ。
航空券は安い
航空券の予約サイトは色々あるが、エアトリやスカイチケットなどに比べると、エクスペディアの方が安いことが多いので、利用価値はある。
それでは、ホテルも一緒に予約するべきか。ここから先はそれを検証してみる。
航空券+ホテル同時予約で
ホテル代 最大全額OFFを検証
関空からホノルルへ旅行すると仮定して、「航空券+ホテル同時予約」がどれくらい安いのか、調べてみた。
まず、ある日程で航空券だけを検索する。その日は、往復68,510円(エアアジア)が最安値だった。これをメモしておく。
次に、同じ日程で関空-ホノルルの航空券+ホテル同時予約を検索。すると結果は次のようになった。
超目玉セールは安かったが
エクスペディアの航空券+ホテル同時予約では、まずホテルを選び、次に航空券を選ぶようになっている。
検索結果の一番上には「超目玉セール」のホテルが表示された。他社サイトでこのホテルの料金を調べてみると、他のどのサイトより、エクスペディアが安かった。
しかし、検索した日程で「超目玉セール」となっていたのは、たった1軒。しかも1泊5万円以上もするホテル。これでは選びようがない。
最安値が高すぎないか
次に、料金が安い順に検索結果を並び替えてみた。最安値は航空券+ホテルが、1泊78,236円だった。この78,236円から、調べておいた最安値の航空券代68,519円を引くと、9,726円になる。
つまり、エクスペディアで予約できる最安値のホテルは9,726円ということだ。
ホテル予約サイトのagoda(アゴダ)でも、同じ日程でホノルルのホテルを検索してみた。こちらの最安値は1泊3,316円で、エクスペディアが9,726円と値段を付けていたのと同じホテルだった。
安いホテルは検索結果に
表示されなかった
表示されなかった
次に、エクスペディアで2番目に安いホテルをチェックすると、航空券+ホテルで96,748円。ここから航空券代を引くと1泊28,229円になる。
エクスペディアでは、1泊9,726円から、いっきに28,229円まで宿泊代が上がってしまい、その間の価格帯のホテルは1軒も表示されない。
そんなはずはないと思い、アゴダで検索してみると、宿泊費が9,726円から28,229円の間に位置する宿泊施設は、なんと200軒以上もあった。
これはどういうことか。エクスペディアでは、安い料金の宿泊施設がごっそり抜けているということか。
Expedia | agoda | |
最安値のホテル | 9,726円 | 3,316円 |
次に安いホテル | 28,229円 | 3,478円 |

expediaで比較してみよう
小さく書かれた文字に注目
エクスペディアのサイトには、こんなことも書かれている。
最大割引額は、航空券とホテルの同時予約に適用された2017年 7月1日から2017 年12月31日までの実績中の最大の割引額であり、今回のご予約に適用される割引額や割引率ではありません。
割引率は、あくまでも過去の実績。そういうことだったのか。
航空券を購入した人だけ
ホテルが最大50%OFF を検証
エクスペディアでは、以前はホテルと航空券を同時予約しなければ割引を受けられなかったが、今は、航空券だけ予約して後からホテルを追加予約しても、割引が適用されるようになっている。
2018年からは、アドオンという名称でこのサービスを行っていて、「航空券を購入した人だけホテルが最大50%OFF」というのがキャッチフレーズだ。次に、このアドオンについて検証してみよう。
実際、何パーセントオフなのか
アドオンを利用すると宿泊代が最大50%オフになると書かれているが、50%オフで予約できるホテルは何軒くらいあるのだろうか。
実際、エクスペディアで航空券を購入し、アドオンを利用してみた。購入したのは成田-バンコクの航空券だ。
航空券を購入後、エクスペディアでバンコクのホテルを検索。アドオンの割引率を調べてみた。バンコクのホテルは数千軒あるので、ここでは、5ツ星ホテルだけをピックアップした。
アゴダでも同じ条件でホテルを検索し、エクスペディアと比較してみた。
割引率 | Expedia | agoda |
0(割引なし) | 30軒 | 12軒 |
1~10% | 50軒 | 10軒 |
11~20% | 6軒 | 6軒 |
21~30% | 6軒 | 14軒 |
31~40% | 1軒 | 21軒 |
41~50% | 0 | 12軒 |
51~60% | 0 | 7軒 |
61~70% | 0 | 10軒 |
71~80% | 0 | 15軒 |
81~90% | 0 | 10軒 |
合計93軒 | 合計117軒 |
アドオンで予約する前に
旅行条件によってアドオンの割引率はかわるので、アドオンを利用して50%オフで希望のホテルに宿泊できる人もいると思うが、上の表を見る限り、アドオンを利用するメリットはそれほどないように思える。
今回、アドオンの割引率を調べたのは宿泊予定日の2週間ほど前だった。これくらいの時期は空室にしておくよりは、安く部屋を提供しようと、ホテルの割引率が大きくなる傾向がある。
アゴダの方は見事に安くなっていて、1泊64,000円の5ツ星ホテルが90%オフで6,197円など、70~90%オフという高い割引率のホテルが目立った。
一方、エクスペディアでは、割引率が10%以下のホテルが一番多かった。
エクスペディアで予約をする前に、同じ条件で、アゴダも検索してみた方がいいと思う。
アゴダについては下の記事が参考になる。

エクスペディアで希望の
ホテルに巡り会えない理由
選べるホテルが少ない
エクスペディアは、ホテル予約サイトのアゴダやBooking.com(ブッキングドットコム)に比べると、選べるホテルの数がもともと少ない。
提携宿泊施設は、エクスペディアが世界50万軒、アゴダやブッキングドットコムは200万軒で、この差は大きい。やっぱりホテルは、たくさんの中から選びたい。
総額いくらになるか
わかりにくい
わかりにくい
ホテルを検索する時、アゴダやブッキングドットコムでは、税金・サービス料込みの料金を表示できる。
一方、エクスペディアは、「航空券+ホテル同時予約」をする時は税・サービス料込みの料金が表示されるが、ホテルだけを予約する時には、「予約する」というボタンを押すまでは、税・サービス料込みの料金がわからない。
子供の宿泊料金が最後に
追加されることがある
追加されることがある
添い寝をする小さな子供は問題ないが、専用ベッドが必要な大きな子供の場合、エクスペディアはとても使いにくい。
たとえば検索条件に大人2人、子供(12歳)と入れて検索したとする。予算内で気に入ったホテルを選び、予約ボタンを押すと、突然「追加ゲスト料金」というのが加算されているのだ。
これは、子供用にエキストラベッドを使用する場合の料金なのだが、最後に「予約する」というボタンを押すまでは、その金額がわからない。

駅からの距離がわからない
ホテルの近くに地下鉄や鉄道の駅があるかは、宿泊先を決める際に、とても必要な情報だ。地下鉄の駅まで歩ける近さなのか、タクシーを使う必要があるのか。
エクスペディアでは、ホテルの説明に、観光スポットまでの距離は書かれているが、地下鉄や鉄道の駅までの距離は記載されていない。
その点アゴダの場合は、徒歩圏内に駅がある場合、〇〇駅まで260mというように書かれていて、とても便利だ。
まとめ
旅行の予約サイトは、独自の表記方法、独自のルールなどがり、どれも慣れるまではとても使いづらい。アプリを使うと安くなるのか、会員としてログインした方が安くなるのか、クーポンはどうやって手に入れるのか…。攻略するのはかなり大変だ。
その上、エクスペディアでは「この施設を閲覧している人が他に何人います」「完売する前にご予約ください」などと急き立てられ、落ち着いてじっくりホテルを選んでいられない。まあ、他のホテル予約サイトも似たり寄ったりだが。
いろいろと自分なりに検証した結果、値段の安さ、ホテル情報の見やすさの点ではアゴダが勝っていると思うが、検証のタイミングによっては、違う結果が出る可能性はある。
加えて、旅行関連のサイトはどこも進化し続けているので、エクスペディアの今後に期待。
»エクスペディアで最新セールをチェックする
»agodaでホテル料金をチェックする
関連記事
