エアアジアの手数料を攻略して安く賢く海外旅行 | HizaPon  

エアアジアの手数料を攻略して安く賢く海外旅行

赤い色が印象的なエアアジアのエアバス

エアアジア(AirAsia)の航空券は、セールなどで購入すれば諸税・サーチャージ込みで1万円台ということもあり、驚くような安さだ。通常でも片道2~3万円台で手に入るチケットが多い。

しかしこの金額は、あくまでも航空券代だ。エアアジアでは航空券代のほかに、以下のような手数料が必要になってくる。

①荷物を預けるための手数料
②座席指定のための手数料
③支払い手数料(クレジットカードなどで航空券代を支払う時にかかる料金)
④機内食の手数料

この記事では、エアアジアの①②③の手数料について、予約の際の注意点と、どうすれば安く抑えられるかについて、わかりやすく解説した。

予約の前に手数料を把握しよう

行先が決まったら、予約をする前に、まずAirAsiaの料金および手数料のページを開いて、自分のフライトに関する手数料を確認しよう。

エアアジアの手数料の検索画面

今回は成田からタイのプーケットまでのチケットを購入すると仮定して調べてみた。成田からプーケットへは直行便がないので、バンコク経由で行くことになる。そこでまずは、東京–バンコク間の手数料を調べる。

  1. 出発地 東京・成田(NRT)を選ぶ
  2. 到着地 バンコク-ドンムアン空港(DMK)を選ぶ
  3. 検索する ボタンをクリック

すると、指定した区間の預け入れ荷物の料金、座席指定の料金、支払い手数料などが表示される。

料金および手数料のページの表示方法

デスクトップ
エアアジアのトップページ→画面の下の方にある旅行情報の中から、料金および手数料をクリック

手数料のページが消えた
2020年6月「料金および手数料のページ」がエアアジアのサイトから削除された。今後、日本路線の運航が再開された時点で、再度、掲載されるかもしれない。

モバイル
現在、モバイルからは「料金および手数料のページ」にはアクセスできない。つまり、荷物の料金などが調べられないのだ。

そこで、エアアジアの日本発着の国際線(ホノルル、バンコク、クアラルンプール、台北、マニラ行き)の荷物の料金をすべて調べて一覧表にした。

エアアジア 機内持ち込み手荷物 預け荷物エアアジア・荷物の料金:機内持ち込みと預け入れ荷物(受託手荷物)

手荷物の手数料

荷物のルール

荷物には2種類ある。1つは機内持ち込み手荷物。もう1つは預け入れ荷物(受託手荷物)。
エアアジアの機内持ち込み手荷物は1人7kgまでで、これは無料。
預け入れ荷物(受託手荷物)はすべて有料だ。

機内には大小2つまで手荷物を持ち込める。
大は56cm×36cm×23cmを超えないもの。
小は40cm×30cm×10cmを超えないもの。

海外旅行となると持ち物も多いし、帰りはお土産で荷物が増える可能性もあるので、1人7kgは私の経験上、少しキツい。

HizaPon
HizaPon

家庭の体重計で大きな
荷物の重さを計る方法

1 自分の体重を計る
2 スーツケースを手に持った状態で体重計に乗り、体重を計る
3 自分の体重を2の重さから引く

便利な方法だが、多少の誤差は考慮したほうがいいと思う。

どうしても荷物を7kg以内におさえたい場合は、超軽量スーツケースを選ぶといい。下の記事では、2kg以下で機内持ち込みサイズのスーツケースを紹介している。

LCCの機内持ち込み手荷物のサイズLCC機内持ち込みサイズ:23社の一覧とおすすめ超軽量スーツケース

重さ・行先・乗継の
有無で変わる荷物の料金

「AirAsiaの料金および手数料のページ」で検索した結果を見てみよう。

一番上に受託手荷物(最初の予約中)(1名様・1区間ごと)と書かれている。受託手荷物とは、空港のチェックインカウンターで預ける荷物のことだ。20kg以下が4,100円となっている。

「1区間ごと」となっているので、片道分の金額が4,100円。つまり往復だと手荷物の料金が8,200円になる。1人20kgは、一般的な航空会社なら、たとえ格安航空券であっても無料の場合が多い。

プーケットまで行く場合には、この料金に更に、バンコク–プーケット間の手数料が加算されることになる。

エアアジアの成田-バンコクの受託手荷物の料金
成田-バンコク 受託手荷物の手数料

手荷物はシェアできる

受託手荷物の欄には手数料が「1名様ごと」と書いてあるが、チェックインカウンターで家族全員が一緒に荷物を預けるなら、申し込んだキロ数分を家族でシェアできる。

例えば夫の荷物が8kg、妻は7kg、子供は5kgだった場合、代表で誰かが20kgの受託手荷物の申し込みをしておけば、あとの2人は申し込み不要だ。

早く申し込めば安い

受託手荷物の欄を見ると、申し込むタイミングによって料金が異なることがわかる。成田–バンコクの片道で、荷物が20kgの場合だと
1.最初の予約中4,100円
2.最初の予約後4,700円
3.空港カウンター10,000円
 *3は最高15kgまでの制限あり

1.最初の予約中とは、まさにチケットの予約をしている時のことだ。出発地、到着地、時間(便)を選んだ後に、受託手荷物の申し込みも同時に済ませてしまう。

最初に予約をする時というのは、旅行の数カ月前という場合も多い。そんな時に荷物の重さ、しかも家族旅行の場合など、全員分の重さを決めるのは難しいかもしれない。

しかし、行く場所にもよるが、これで手数料が数千円は安くなる。他の家族には嫌がられるかもしれないが、頑張って協力してもらおう。

2.最初の予約後とは、すでにチケットの予約を済ませてしまい、後から受託手荷物の申し込みをする場合だ。

3.空港カウンターとは、事前に受託手荷物を申し込まず、出発当日に空港カウンターで料金を支払う場合。最も割高な上に、一人につき最高15kgまでしか申し込めない。受託手荷物はぜったい事前に申し込んでおこう。

事前申込をしても、当日空港で重さを計ったら超過していた、という場合には、1kg当たり2,200円も取られるので要注意。

座席指定の料金

エアアジアでは座席指定にも料金がかかる。これも受託手荷物と同じで①最初の予約中②最初の予約後③空港カウンターというように申し込むタイミングによって料金が違う。

座席指定をするなら①のタイミングが一番安い

成田-バンコク間の座席指定の手数料
成田-バンコク 座席指定の料金

座席指定をしないとどうなるか。エアアジアのサイトには「座席指定の事前予約をされなかった場合は、チェックイン時にランダムに座席が割り当てられます」と書かれている。

エアアジアでは出発14日前(便によっては10日前)からウェブチェックインができる。座席指定をしなかった場合には、ウェブチェックインの時点で自分の席を知ることになる。

ウェブチェックインをしなかった場合は、出発当日、チェックインカウンターで座席を知らされる。

「子供連れだから配慮してくれる」は甘い考え

エアアジアを利用する時は「子供連れなんだから、お金を払って座席指定をしなくても、隣り合った席を確保してくれているはず」なんて思ってはいけない。私は何度も隣同士にならなかった経験がある。近くではあったけれど。

ランダムに割り当てられた席が隣同士ではなく、変更したい場合について考えてみよう。

AとB、2人での旅行の場合
Aの隣の席、あるいはBの隣の席があいていれば(予約が入っていなければ)、どちらか1人が座席指定の料金を払って、もう1人の隣の席に移動すればいい。

しかし、ABどちらも隣の席があいていない場合は、2人分の座席指定の料金を払って、2つ並んであいている席に移動することになる。

3人での旅行の場合も同じで、3人分の座席指定の料金を払って、3つ並んであいている席に移動、ということもある。

成田-バンコクなら片道で、1,929円×3人分=5,787円だ。

自動で割り振られた座席
3人で旅行した時、自動で割り振られた座席
3列シートに3人並ばせてほしかった

並んで座りたければ座席指定を

絶対に家族全員、あるいはグループ全員、並んで座りたいという場合には、予約時に座席指定をしておく。

節約したいので座席指定はせず、割り当てられた席を見てから考える、という場合は、なるべく早めにウェブチェックインをしたほうがいい。

ウェブチェックインをしないで、当日、空港のカウンターでチェックインをすると、すでにどの席も埋まっていて、移動できる席がない場合もあるので注意。

座席の種類、エリアによって
座席指定の料金が異なる

エアアジアには、スタンダードシート、ホットシート、プレミアムフラットベッドという3種類の座席がある。

スタンダードシートは、いわゆるエコノミークラス席で、ホットシートはスタンダードより足元のスペースが広い席だ。

プレミアムフラットベッドはビジネスクラスという位置づけで、リクライニングするとフルフラットベッドになる、ゆったりとした座席だ。 エアバスA330(A、Cタイプ)にだけ配置されている。

座席の種類 特徴
スタンダードシート (標準座席) エコノミークラス席
ホットシート スタンダードシートよりやや広い席
プレミアムフラットベッド フルフラットベッドになる広い席

この他、エアバスA330(A、Dタイプ)には、静かに過ごしたい人向けに、機内前方にクワイエットゾーンと呼ばれるエリアがある。このエリアの席を指定することもできるが、10歳未満の子供連れは利用できない。

また、エアバスA330には機内後方に2列席があり、ツインシートと呼んでいる。標準座席より座席指定の料金が少し高めになっている。

座席の種類についてはAirAsiaのサイトの「座席選択」のページで詳しく紹介されている。

予約するフライトが決まったら、まず使用機材(航空機の機種)を調べよう。それから、その使用機材の座席配置図を確認する。

使用機材の確認方法

エアアジアのフライト検索画面で出発地・到着地と日付を選ぶと、選択可能なフライトが表示される。赤字で表示されたフライト時間の周辺をタップすると、使用機材(エアバス330 、エアバス320など)と、便名がポップアップで表示される。

blank
下向きの矢印
成田-バンコク間のフライトスケジュールと使用機材

使用機材によって座席の配置が異なるので、自分の便の使用機材をメモしてから座席図をチェックしよう。

現在は、日本の国内線ではエアバスA320、名古屋(セントレア)-台北(桃園)も同じくA320 、それ以外の路線ではA330が使われている。

各機材の座席図はAirAsiaのサイトの「座席選択」のページに掲載されている。


航空券を予約したら次はホテル選び。宿泊料金を安くおさえる方法をチェックしておこう。

エクスペディアの使い方エクスペディアは本当に安いのか:航空券+ホテル予約の値段を検証 Online Travel Agencyを使ってホテル予約agodaとは:ホテル予約の基礎知識とagodaがおすすめの理由

支払い手数料

エアアジアの支払い手数料については、「取り扱い手数料」の欄に書かれている。この欄には、この他に払い戻し予約サービス料ついての説明もある。

最初に書かれている払い戻し(1名様・1区間ごと)とは、フライトをキャンセルした時に支払う手数料だ。AirAsiaでは、キャンセルしても航空券代は戻ってこないし、片道500円の手数料も支払うことになる。

予約サービス料(ゲスト1人あたりの予約)とは、コールセンターや空港のカウンターで予約した場合に支払う手数料だ。

クレジットカードの手数料
成田-バンコク 取り扱い手数料

クレジットカードの手数料

成田-バンコクの検索結果を見ると、手数料(クレジット、デビット、チャージカード)(1名様・1区間ごと)が800円となっている。単に「手数料」と書かれているだけだが、これが「支払い手数料」(チケット代を支払うために必要な手数料)になる。

1名・1区間ごとに800 円ということは、成田–バンコクの片道で、クレジットカードの手数料は1人800円ということだ。

往復なら800円×2区間=1,600円
家族3人分だと1,600円×3=4,800円になる。

その他の支払い方法

エアアジアではクレジットカード以外の支払い方法も選べるが、それがとてもわかりにくくなっている。どんな支払い方法をすると、どのくらい支払い手数料がかかるのか、どこにも表示されていない。

エアアジアの「お支払い方法のページ」を見てみると、クレジットカードのほかに5種類の支払い方法が表示されている。

エアアジアの「お支払い方法のページ」

ウェルネットとは決済サービスのことで、コンビニ払い、インターネットバンキング、ATMでの支払いができる。

UnionPayは銀聯カード(ぎんれいカード)のことで、中国で広く使われているデビットカードのようなものだ。 三井住友銀聯カードなど、日本でも作ることができる。

E- ギフトバウチャー (E-gift バウチャー )とはネット上で使える商品券のことだ。エアアジアのサイトで「今すぐ購入」ボタンを押しても「ご利用がありません」と表示されるので、今は利用できないようだ。

BIGポイントはエアアジアのマイレージに当たる。

楽天ペイは2019年12月から新しく導入された決済方法で、楽天IDに登録したクレジットカード情報を利用してチケット代を支払う。

エアアジアのトップページからフライト検索→フライト選択→アドオン→ゲスト情報→お支払いと進むと、やっとここで支払い方法ごとの手数料を確認できる。

エアアジアの支払い方法の選択画面
支払い方法 手数料
1. 楽天ペイ 1人150円
2. クレジットカード/デビットカード 1人・ 1区間800円
3. コンビニ/その他の支払い(ウェルネット) 1人・片道650円
4. BigPay MasterCard 無料
5. UnionPay
 (銀聯カード)
1人150円
  1. 楽天ペイは片道でも、往復でも、乗継があっても、手数料は1人当たり150円。
  2. クレジットカード/デビットカードの支払い手数料は、成田-バンコクの場合は1人・1区間800円だが、バンコク-プーケットは1区間500円と少し安くなっている。
  3. コンビニ/その他の支払いとは先ほどのウェルネットのことで、これを選ぶとATMやインターネットバンキングでも支払える。支払い手数料は1人当たり片道650円で、乗継があっても同じ650円だ。
  4. 「BigPay MasterCard」という選択肢もあり、支払い手数料が無料になっている。
    これはマスターカードとエアアジアが提携したプリペイドカードで、マレーシア在住者だけが利用できる。
  5. UnionPay(銀聯カード)は楽天ペイと同じで、片道でも、往復でも、乗継があっても、1人当たり150円。

ただし、エアアジアでは頻繁に支払い方法と手数料が変更されるので注意。2022年9月時点では、楽天ペイ、ウェルネットでの支払いができなくなっている。

支払い手数料が無料に

エアアジアグループでは現在、支払い手数料の無料化が進められているが、まだ無料になっていない路線が多い。下の表は、各路線の支払い手数料の一覧だ。

クレジット
カードなど
コンビニ
など
楽天ペイ
日本-マレーシア
マレーシア国内線
無料 無料 無料
日本-バンコク
1人1区間¥800 1人片道¥650 1人¥150
関空-ホノルル
無料 1人片道¥650 1人¥150
関空-台北
1人1区間¥600 1人片道¥650 1人¥150
関空-マニラ
1人1区間¥500 選択不可 1人¥150
日本-クアラルンプール経由-バリ
日本-バンコク経由-プーケット
日本-経由地
1人1区間¥800

経由地-目的地
1人1区間¥500
1人片道¥650 1人¥150

支払い手数料が無料となった路線

  1. エアアジア(AK)
  2. エアアジアX(D7)
    ※マレーシア発着便のみが対象

日本各地(札幌・羽田・成田・関空・福岡)からクアラルンプールへの便は、エアアジアXが運航しており、既に、全便の支払い手数料が廃止されている。

日本からクアラルンプールを経由して、エアアジア(AK)でマレーシア国内に飛ぶ場合も支払い手数料は無料。

例:日本-クアラルンプール-ペナン

日本からクアラルンプールを経由して、マレーシア以外の国へ飛ぶ場合には、従来どおり支払い手数料がかかる。

例:日本-クアラルンプール-バリ(デンパサール)

支払い手数料が有料の路線

  1. タイエアアジアX(XJ)
  2. フィリピンエアアジア(Z2)
  3. タイエアアジア(FD)
  4. インドネシアエアアジア(QZ)
  5. エアアジアインディア(I5)

日本各地(札幌・成田・名古屋・関空・福岡)からバンコクへの便は、タイエアアジアXが運航しており、支払い手数料がかかる。

モバイルアプリを使う場合の注意点

クレジットカードに比べて支払い手数料が安いコンビニ払いATM、インターネットバンキングでの支払いだが、この支払方法は、エアアジアの3つのモバイル用アプリ、AirAsia、AirAsiaGo、AirAsia BIG LOYALTYでは選べない。

まとめ:手数料を安くするには

  1. 航空券を予約する前に「荷物の重さがどれくらいになるか」「座席指定をするか」を決めておく
  2. できれば荷物は機内持ち込みだけにする(1人7kg以内)
  3. 預け入れ荷物、座席指定などを申し込む場合は、航空券の予約と同時に申し込む
  4. 預け入れ荷物がある場合は、バリューパック(預け入れ荷物、座席指定、機内食などがパックになったもの)の申し込みも検討する
    »バリューパックについて詳しく見る
  5. 一番手数料が安い支払い方法を選ぶ

エアアジアの手数料を攻略すれば、アジアの国々へ国内旅行より安く行けるというのが実感だ。少し手間はかかるが、LCCを使いこなして世界を旅しよう。